●会報『JDSニュース』

JDSが毎月発行している会報です。
<B5版・20ページ・モノクロ>
会員(支部・準支部会員、賛助会員、特別会員)には毎月、お送りしています。
ご希望の方は、どなたでも1冊300円(送料込み)で購入していただけます。
【最新号・バックナンバーの購入申し込みはこちら】
◎最新号の目次
◎バックナンバーの目次
◎会報の転載・コピーについてのお願い
●ダウン症miniブックシリーズ
<ダウン症miniブックの購入方法>
代金は前払いにてお支払いをお願いしています。
郵便局備え付けの払込取扱票を注文書として処理しますので、下記必要事項をご記入のうえ、注文代金をお支払いください。
「振替払込請求書兼受領証」は、ご注文のお品が届くまで必ずお持ちください。
(1)口座記号番号: 00150-8-670871(ゆうちょ銀行振替口座 019店 当座 0670871)
(2)加入者名: 公益財団法人 日本ダウン症協会事業部
(3)金額: 下記の価格をご参照のうえ、合計金額をご記入ください。
(4)通信欄: 購入希望冊子名と部数
(5)ご依頼人: 送付先のおところ・お名前・お電話番号(お電話番号は日中に問い合わせができる番号をご記入ください)
※他の金融機関やご自身のゆうちょ口座間の振替による送金の場合は、必要事項(3〜5)の確認ができません。
お手数ですが、送金後に必ずメール(boshu@jdss.or.jp)またはFAX(03-6907-1825)で必要事項(3〜5)と送金日をご連絡ください。
内容が確認できましたら発送させていただきます。
※価格(送料込み)
・『この子とともに強く明るく』 400円
・『はじめまして どうぞよろしく!』 400円
・『先生だいすき! 友だちだいすき!』 400円
・『成人期の健康管理』(2022年改訂版) 400円
・『新版 ダウン症の理解と小児期の健康管理』 400円

『新版 ダウン症の理解と小児期の健康管理』
(2019年4月1日 第1刷発行)
●A5-32p/400円
ダウン症に関する医学的な理解と、主に乳幼児期から学齢期以降も視野に入れた医療と健康管理に関する情報がコンパクトにまとめられています。JDSの相談員研修会での大橋博文先生(埼玉県立小児医療センター 遺伝科部長)の講演内容に加筆・修正をいただきました。2005年発行の旧版に続き、待望の新版。

—学齢期の子どもと関わる方々のために—』
(2016年2月20日 第1刷発行)
●A5-32p/400円
学齢期の子どもの指導・支援のヒントや具体的方法を、東京学芸大学の菅野敦教授・同 橋本創一教授・宮城県立光明支援学校の佐藤功一教諭が、分かりやすく解説。
困ったときのQ&Aや本人紹介の書き込み頁もあります。子どもに関わる方々と保護者とのコミュニケーションツールとしてもぜひご活用ください!

<改訂版>
—ダウン症があるお子さんをもたれたご両親のために—』
(2006年4月15日 第1刷発行/ 2007年10月10日 第2刷発行/ 2014年12月10日 改訂版第1刷発行)
●A5-32p/400円
ダウン症のあるお子さんをもって戸惑われているご両親を精神的にバックアップするための冊子で、ぜひ早期に読んでいただきたい内容になっています。特筆すべきは、7人の成人のダウン症のある方からご両親と赤ちゃんへのメッセージがあること!
改訂版では、岩元綾さんやマンガ家のたちばなかおるさんにもご協力いただきました。

—はじめて集団に入る子どもたちのために—』
(2010年3月21日 第1刷発行/2014年4月1日 第2刷発行)
●A5-32p/400円
「ママ達の写真展」を企画し全国巡回を実現した「Team21」のご協力で、保育所・幼稚園と保護者のコミュニケーションツールとして制作しました。お子さんがこれから入園する方、すでに入園している方、双方にぜひ使っていただきたい内容です。

『ゆっくり育つ 子どもたち —乳幼児の発達相談—』
(2008年4月20日 第1刷発行/2015年5月15日 第2刷発行)
●A5-64p/600円
JDSの前身「こやぎの会」時代から専門家にご協力いただきながら20年以上続いている「乳幼児の発達相談」(旧「早期教育」)の知識・情報をまとめたもの。会報「こやぎ」(「こやぎの会」時代)「JDSニュース」に掲載した記事を再構成しています。

(2022年改訂版発行)
●A5-28p/400円
2006年に刊行された初版を大幅にリニューアル。ダウン症のある成人の健康管理について、注意が必要な状態と、それらに必要な対応がわかりやすくまとめられています。巻末には成人を迎えるための準備として、健康管理チェックリストも掲載されています。
※価格は送料込みの料金です。
●『ようこそダウン症の赤ちゃん』(JDS編著/三省堂)
A5判・256ページ・1,400円+税(1999年第1刷発行)
母親・父親・きょうだい・おじいちゃんなど、立場は違っても愛情が伝わってきます。
ダウン症をもつ赤ちゃんに「お誕生おめでとう。ようこそ、この世界へ」とのメッセージを込めて。
※ご希望の方は出版社、書店等でお求めください。
●JDSのリーフレット

英語版は、主に、世界ダウン症会議で配布しています。
※リーフレットは無料ですが、送料のみ実費をご負担ください。
ご希望の方は、JDS事務局へご連絡ください。
TEL:03ー6907ー1824 FAX:03ー6907ー1825
メール:info@jdss.or.jp
<在庫切れ>
●医療従事者向け冊子
『大切な命を産み育むために ー周産期医療を担うみなさまへのメッセージー』

JDSが企画し、日本遺伝看護学会の協力を得て2009年9月に制作し、無料(送料のみ実費)で配布しています。
すでに第3刷・累計16,000部を印刷して全国に配布しています。
表紙と本文中を飾る花のイラストは、ダウン症のあるご本人、石黒結那(ゆうな)さん(1989年生まれ・広島市在住)が制作したものです。
<A5版・カラー・12ページ>
◇内容
*母親の思いを綴ったオリジナルの詩/
まえがき 「この冊子を手に取ってくださったみなさまへ」
*ここにあげたことをお願いします
*ここにあげたことはしないでください
*母体のケアは必ずお願いします
*おとうさんへの関わりも大切に
*ダウン症について知っていただきたい基本的なこと/JDSの紹介
※冊子は無料ですが、送料のみ実費をご負担ください。
ご希望の方は、JDS事務局へご連絡ください。
TEL:03ー6907ー1824 FAX:03ー6907ー1825
メール:info@jdss.or.jp
●チラシ

●ポスター

●A3サイズと大判A2サイズ/送料も含め無料
JDSは3月を「ダウン症啓発月間」に定め、 啓発のためのポスターを制作しています。
★配布・掲示にご協力いただける方は、下のボタンからお申込みください(送料も含め無料)。
データのダウンロードも下のボタンからできます。
★「ここに貼ったよ!」と、ポスターを掲示した写真をぜひ #世界ダウン症の日 のハッシュタグをつけて、インスタグラムやFacebookに掲示ください。
<過去の啓発ポスター>
●2022年版 ●2021年版 ●2020年版 ●2019年版 ●2018年版
●2017年版 ●2016年版 ●2015年版 ●2014年版 ●2013年版