地震関連情報はこちらから |
●沖縄で「LOVE JUNX」のダンス教室が始まりました!(2012/4/24)
「沖縄タイムス」のHPで取り上げられました。
【北谷】ダウン症児者の自立支援活動に取り組むエンターテインメントスクール「ラ
ブジャンクス」=牧野アンナ代表、大阪市=の沖縄ダンスレッスンが、3月から北谷
町のちゃたんニライセンターで始まっている。22日、2回目の練習に県内各地から
約50人が参加、1時間たっぷりと汗を流した。うるま市出身でインストラクターの
久田恵梨香さん(32)は「ダンスを通して、自分をたくさん表現してほしい」と期
待を込める。(磯野直)
http://www.jdss.or.jp/saishin/okinawatimes_20120424.mht
(沖縄タイムスのWEB記事を、JDSのWEBサーバーに取り込んだものです)
●「世界ダウン症の日公式サイト」をUPしました!(2012/4/7)
JDSのURLに「/321/」を追加したURLになります。
http://www.jdss.or.jp/321/
JDSのHPのトップページの「世界ダウン症の日公式サイト」からリンクを張っています。
ぜひとも多くの方にお知らせください。
世界ダウン症の日関連の行事(告知・報告)やマスコミの報道など、
掲載されていないものがありましたらお知らせください。
●東京での世界ダウン症の日のイベント、
週刊「福祉新聞」に掲載(2012/4/4)
週刊「福祉新聞」の3月26日号(第2568号)に
東京でのイベントの記事が掲載されました。
※週刊「福祉新聞」は、昭和30年2月に発刊以来、
全国をカバーする社会福祉界唯一の専門紙です。
●「世界ダウン症の日」関連、国連事務総長からのメッセージの和訳(2012/3/30)
→こちらから
●「世界ダウン症の日」関連イベントとして愛媛県松山市で上映された
ドキュメンタリー映画「タケオ」が、愛媛新聞に掲載(2012/3/23)
この映画は、アフリカンドラム奏者の新倉壮朗さんこと「タケオ」が
アフリカのセネガルでのワークショップに参加したときの様子が中心。
松山市でのイベント(映画の先行上映など)についての
愛媛新聞の記事はこちら
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120320/news20120320520.html
★3月・4月に、全国20館以上で上映が終了もしくは予定されています。
上映スケジュールは、以下の「タケオ」の公式サイトでご確認ください。
http://www.takeo-cinema.jp/
●JDS主催「世界ダウン症の日」国連認定を祝うイベントが
3月20日、盛況のうちに終了!(2012/3/21)
3月21日「世界ダウン症の日」の前日、JDSが主催して、東京・築地で
「STEP FORWARD TOGETHER みんなで一緒に前へ進んでいこう」が開催され、
おかげさまで無事に終了することができました。
ご協力・ご支援いただいたすべての皆様に心から感謝いたします。
ありがとうございました!!
JDSからのアピール「だれもがその人らしく、安心して暮らしていける社会に」
「こどもの城児童合唱団」の歌に元気をもらって
★ NHKニュースの動画はこちら
●国連事務総長の「世界ダウン症の日」へのメッセージが
国連のHPにUPされました。(2012/03/20)
現地アメリカでは、せっかく前日に全世界に向けて発信されたのですが、
日本との時差の関係で、残念ですが、一日違いでイベントに間に合いませんでした。
とても気持ちのこもった素晴らしい内容です。
→とりあえず原文のまま (これから和訳して、紹介する予定です)
●大阪での写真展、3月15日付の産経新聞大阪版に掲載
(2012/3/16)
大阪・梅田の空中庭園展望台ギャラリーで
3月17日から25日まで開催される
3月21日「世界ダウン症の日」国連認定を祝う写真展が
産経新聞大阪版で紹介されました。
新聞記事はこちら
●関西での「世界ダウン症の日」関連3イベント、
讀賣新聞の大阪版に掲載(2012/3/15)
今年の3月21日は、国連が認定した初の「世界ダウン症の日」。
3月20日(火・祝)にJDSが東京で開催するイベントをはじめ
各地でさまざまな催しが予定されています。
3月13日付の讀賣新聞(大阪版)には、関西で開催される3種類の
「世界ダウン症の日」関連の催しが紹介されました。
ぜひ足を運んでください!!
新聞記事はこちら
3月21日、第1回の公式な世界ダウン症の日を祝したイベントが
ニューヨークの国連本部 にて行われます。
会議“未来を築こう?Building Our
Future”も開催されます。
インクルーシブ教育、人権と政治参加、自立した生活、
メディアへの働きかけ、調査などについて討議されるそうです。
★プログラムは以下の通り。
詳細はこちら<英語> 世界ダウン症連合(DSI)のサイト
http://www.ds-int.org/
→WDSD Press Release…の四角ボタン
10:00?10:30 開会
1) 10:30?11:00
国連障害者の権利条約(CRPD)とインクルージョン
?条約を社会に適応させるた
めの国際的な調整への取り組みの重要性
2) 11:00?11:30
人権と自ら権利主張する人々の政治参加
3) 11:30?12:30
社会の姿勢を変える ?無関心と隔離から提唱とコミュニティでの生活へ
4) 12:30?13:00
メディアの力 ?インクルージョンを推進するためにメディアへの働きかけをいかに
するか
5) 13:00?14:00
注意点、治療、調査 ?ダウン症最前線
14:00?14:30 記念イベント
14:30 閉会
●「世界ダウン症の日」の関連イベント(2012/2/28)
3月20日「世界ダウン症の日」に関連したイベントが全国各地で開催されます。
国連認定の最初の今年、この日を祝い、より多くの方々に知ってもらうため、
3月・4月に全国各地で開催されるイベントにぜひ参加してください!!
●JDS主催 3月21日「世界ダウン症の日」記念イベント(2012/2/18)
(財)日本ダウン症協会(JDS)主催のイベントの詳細はこちら 大変申し訳ありませんが、
会場の関係で、すでに申込みを締め切りました。
イベントへの参加は無理になりますが、この日を多くの方々に知っていただくため、
チラシのデータを送ったり、プリントして配ったりと、どうぞご活用ください。
●「世界ダウン症の日」関連の催しを全国各地で!(2012/01/25)
2012年から国連により、
3月21日が正式に「世界ダウン症の日」に認定されました。 |
国連により、今年から3月21日が
正式に「世界ダウン症の日」に認定されました。
(昨年12月19日の国連総会全体会合で議決・採択されました!)
今年の「世界ダウン症の日」は、記念すべき日となります。
3月から4月にかけて、さまざまな催しが企画されつつあります。
JDSとしては、全国各地で関連の催しを開催していただくことを切望しています!!
開催される方、計画されている方は、ぜひともJDSにご一報ください。
まとめてHP、会報などを通じてお知らせしていきます。
★JDS主催のイベントを3月20日(火・祝)に東京・築地で開催する予定です。
詳細が固まり次第、お知らせします。
●「エコチル調査」に対してJDSから要望書を提出(2012/1/20)
環境省で、「子どもたちは、あしたの地球を生きてゆく。」と謳った
子どもの健康と環境に関する全国調査「エコチル調査」が行われています。
http://www.env.go.jp/chemi/ceh/
その調査の説明、実施体制について
ダウン症に関して気がかりな内容が含まれていますので、
昨年11月、JDSから要望書を環境省宛てに提出しました。
昨年12月にはJDSと環境省担当官との話し合いがもたれました。
今後も動きを注視していきます。
●金澤翔子さん、奈良の東大寺で、「華厳」(宗派名)を揮毫(2011/12/20)
来年のNHK大河ドラマ「平清盛」の題字を書いた
書道家、金澤翔子さん(26歳)が、18日(日)、
奈良・東大寺の大仏,殿西回廊で揮毫(きごう)を披露しました。
<12月19日付の読売新聞より>
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111219-OYO1T00254.htm
14日?20日まで、奈良市の東大寺総合文化センターで
個展「翔子 書の世界」も開かれ、多くの人が訪れました。
●国連が3月21日を「世界ダウン症の日」に制定(2011./11/24)
去る11月10日(木)に、国際連合の第3委員会において
2012年より3月21日が
「世界ダウン症の日」として制定されることが
全会一致で採択されました。
今年中には、全体総会で、正式に議決される予定です。
これは、ブラジルのダウン症連盟が発起人となり、
JDSも今年、正式加盟したDSI(世界ダウン症連合)が先導し、実現したものです。
2006年にDSIが「世界ダウン症の日」としての活動を始めて以来、
これまでも3月21日にはダウン症の日のイベントが各地で行われていましたが、
2012年は正式認定後、最初の記念すべき年となります。
★ダウン症の関係者の皆様、この記念すべき日を祝い、
広く社会にダウン症についての理解を促すためのイベント等を
ぜひ企画してください!
規模の大小に関わら ず、イベント等を企画をされる方は
ぜひJDSにお知らせください。
●12月9日(金)、Eテレ「バリバラスペシャル」のお知らせ(2011/12/08)
「パリバラ」とは、バリアフリー・バラエティーのことで
日本におけるテレビ史上初の障害者のバラエティー番組です。
鈴木フミヤ君(「ケイ・プランニング」所属)が出演します。
コンビ名は「けん太とT部長」。
ぜひご覧ください!
*12月9日(金) Eテレ(NHK教育テレビ) 20:00?20:45
「バリバラスペシャル 笑っていいかも!?」 SHOW-1グランプリほか
<再放送>総合テレビ 12月12日(月) 午前2:30?★日曜深夜
※関西地域は午前3:10?
●フジテレビで放送された「ピュアにダンス4
?田中家の7年?」が
国際エミー賞のドキュメンタリー部門で最終候補4作品に選定!
惜しくも受賞はならず(2011/11/.27)
JDS会員で、「LOVE JUNX」に参加している
田中良さんとご家族を追いかけた
ドキュメンタリー番組の4本目( 2010年10/17放送
)が
世界的に権威のある「国際エミー賞」のドキュメンタリー部門に
ノミネートされました。
11月20日に発表があり、惜しくも最優秀賞は逃しましたが、
世界中からの応募の中、最終候補の4本のうちの1本に入ったことは
まさに快挙です!!
★以下、制作を担当したセイビン映像研究所の関連サイト
http://www.seibin.com/production.htm
★以下、国際エミー賞のサイト(英語)
http://www.iemmys.tv/awards_nominees.aspx
●高知市・高松市での岩元綾さん親子講演会のご案内(2011/10/31)
岩元綾さんとご両親が、四国2箇所で講演されます。
お近くの方はぜひお出かけください。
◎ 高知県市高知市
日 時: 11月3日(,木・祝) 13:00?16:00
場 所: 高知共済会館 3階
桜の間 参加費: 無料
問合せ・申込み: 矢野泰彦 so-jds_9.9@docomo.ne.jp
◎ 香川県高松市
日 時: 11月5日(土) 13:30?
場 所: かがわ総合リハビリテーションセンター 研修室
参加費: 500円(資料代として)
★綾さんによる詩の朗読とヘルマンハープのコラボあり
問合せ・申込み: 橋本美香
jds219mika@ezweb.ne.jp
●写真展「ハッピーバースデイ 3.11
?あの日、被災地で生まれた11人の子どもたちと
家族の物語?」(2011/10/17)
2011年3月11日に被災地で生まれた子どもたちの写真と
その日の物語が展示されています。
ダウン症のあるお子さんも、その日、生まれました。
○10月14日(金)?10月27日(木)
○富士フイルムフォトサロン ミニギャラリー
東京都港区赤坂9丁目7番地3号
交通アクセス http://fujifilmsquare.jp/guide/access.html
○10:00?19:00(最終日は16:00まで)
★写真展の詳細は以下で
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/tokyo/minigallery/11101403.html
★関連動画: 日本ユニセフ協会
東日本大震災メッセージ動画
http://www.youtube.com/watch?v=liJPOxPT1-o&feature=player_embedded
●「ザ・ノンフィクション ピュアにダンス」
BSフジでの放送のお知らせ(2011/09/02)
昨年、フジテレビ系列で放送された
「ザ・ノンフィクション ピュアにダンス」の2本が
BSフジで放送されることになりました。
○9月 3日(土) 11:00?11:55 「ピュアにダンス
4 ?田中家の7年?」
○9月17日(土) 11:00?11:55
「ピュアにダンス 特別編 ?娘と父の7年?」
●「障害者総合福祉法」(仮称)について JDSの意見書を提出(2011/08/23)
8月1日(月)、総合福祉法対策委員会で取りまとめた「意見書」を
厚生労働省と、障がい者制度改革推進会議総合福祉部会へ
提出しました。
内容は、ダウン症のある人たちが毎日の生活を豊かに送るために
必要な支援の体制をつくってほしいというものです。
厚生労働省へは理事3名が出向き直接渡し、
推進会議へは、8月8日開催の第17回の推進会議総合福祉部会で
全日本手をつなぐ育成会常務理事の大久保常明委員より、
JDSの意見書が提出されました。
今年2月、障害者制度改革の推進のための「第二次意見」について
JDSとして意見表明をしましたが、
その内容をより具体化したものが、今回の意見書です。
●来年のNHKの大河ドラマ「平清盛」<松山ケンイチ主演>
“ダウン症の書家” 金澤翔子さんが題字を書かれました!!(2011/8/22)
今回の創作にあたり、
翔子さんは清盛ゆかりの地である京都
・神戸・広島を訪ね、
「平清盛」を自分の中で感じ取りながら、
オリジナリティあふれる力強いタイトル書を書き上げたとのことです。
以下で、題字と翔子さんの「書にこめた思い」を見ることができます。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/pre/06/index.html
●「スペシャルオリンピックス(SO)夏季世界大会・アテネ」関連の情報(2011/08/05)
○NHK Eテレ(教育テレビ)の「福祉ネットワーク」で放送
8月8日(月)・9日(火) 20:00?20:30
<再放送は翌週 12:00?12:30>
○報告会と写真展
■報告会: 8月22日(月) 19:00?21:00(予定)
(株)テイクアンドギヴ・ニーズ 青山迎賓館
★参加希望の方は事前に申込みが必要
申込み先:info-jimu@www.son-toyama.jp
申込み締切は、8月12日(金)20:00まで
■写真展: 8月22日(月)?28日(日) 9:30?17:30
東京都庁南展望室
★撮影はスポーツ写真の第一人者、フォート・キシモト(集団名)
●大阪で露の団六さんが“心のバリアフリー寄席”(2011/07/23)
上方落語の定席「天満天神
繁昌亭」(大阪市北区天神橋)で
噺家の露の団六さん(ダウン症の兄をもつ)が
「バリアフリー寄席 ?療育手帳を持って、朝から笑いまSHOW?笑?」
を開いてくださいます。
わかりやすい落語とお囃子で、寄席の楽しさを味わってみませんか。
お盆休みに大阪に遊びに行かれる方、帰省される方も
ぜひ足をお運びください!
<収益金はゆめ風基金を通して、東日本大震災の
被災地の障がい者のみなさんへ寄付されます。>
○8月16日(火) 10:00?11:30(9:30開場)
○療育手帳持参のご本人と小学生以下: 無料
大人: 前売り 1,500円 当日
2,000円
中学生:前売り・当日ともに
500円
★前売り券は、全国の「チケットぴあ」と
繁昌亭窓口(11時?20時:
06-6352-4874)で発売中
●大阪での「よろこびフェスタ2011」のご案内(2011/6/1)
同フェスタは、大阪府内のダウン症児者の
音楽・ダンス・アートの合同発表会です。
今回は、「がんばろう日本! ?会いたいねん あの笑顔に?」と
うたってあります。<JDSの関西圏内支部が後援>
日 時: 6月12日(日) 12:00?17:00
場 所: 浪速区民センター1階 ホール
(大阪市浪速区稲荷2丁目4?3)
★入場は無料
問合せ: 大阪ダウン症親の連絡会[DS大阪]
yoshikawa_oyaji@yahoo.co.jp
※詳細はHPで http://www.ds-news.jp
●ダウン症のある人が登場する
NHK教育テレビの再放送2本のお知らせ(2011/5/25) ◎「きらっといきる」 5月27日(金) 12:00?12:30 「私は社会人一年生」
※以下、番組紹介より 今田麻子さん、知的障害があります。この春、学校を卒業して、社会人になりました。 初めての仕事は緊張の連続。自分のペースでじっくりと取り組みますが、もちろん、失敗(しっぱい)することも・・・。
◎「福祉ネットワーク」 5月30日(月) 12:00?12:30
※以下、番組紹介より 障害のある人が作った詩に、著名人がアートをよせる「NHKハート展」。
|
会報で何度も取り上げた
「ケイプランニング」の知的障がい児専門の「芸能部子どもSPクラス」ですが、
そこに所属する高井萌生(ほうせい)君(10歳)が、
オーディションを経て、連続ドラマに出演します。
(5月20日<金>放送の第5話:22:00?)。
彼の役は、パン屋によく買い物にくる女の子の弟です。
5月12日付 朝日新聞に関連の記事
「ダウン症児が連ドラ出演 脚本家『ありのままの姿を』」 が掲載
http://www.asahi.com/culture/update/0511/TKY201105110493.html
堀北真希さん(背中)にソフトクリームを差し出す演技をする高井萌生君=横浜市青葉区で
★5月13日<金>放送の第4話(22:00?)には、羊水検査のこと、
ダウン症に関して、金澤翔子さんの書と
岡本佳子さんのお地蔵さんの絵が取り上げられます。
●「出生前に行われる検査および診断に関する見解」改定案について
日本産科婦人科学会へJDSから要望書を提出(2011/5/10)
4月25日付で
公益財団法人「日本産科婦人科学会」の会長と倫理委員会委員長宛てに
JDSとしての要望書を、理事長・権利擁護委員長の連名で提出しました。
出生前診断については
JDSは当事者団体として積極的に働きかけてきた経緯があります。
★JDSが提出した「出生前診断ガイドライン改定についての要望」
○日本産科婦人科学会の改定案
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/shussyouzenkenkaikaitei_20110206.pdf
○参考: 2011年2月に出された日本医学会の
「医療における遺伝学的検査・診断に関するガイドライン」
http://www.jscla.com/g201102guideline.pdf
●金澤翔子さんの書、インターネットで販売中!(2011/5/3) Bunkamuraオンライン市場で
「笑」「美しき」「優」「空」 各52,500円
それぞれ1点もののため
詳細は、以下で。
●書家・金澤翔子さんの個展のご案内<鎌倉・京都>(2011/4/26) 女流書家として大活躍の金澤翔子(小蘭)さんの
≪鎌倉・建長寺≫
●7月に東京・葛飾で開催 D0WN SYNDROME ART WORLD 「THE GIFT」(2011/4/26) 牧野アンナさんを中心にNPO法人「トイボックス」が
○日 時: 7月2日(土)
●パリより凱旋 「アール・ブリュット・ジャポネ展」 埼玉県立美術館で開催中(2011/4/23) アカデミックな美術教育を受けていない人たちが生み出す芸術。
2010年に国内から63人の作家(ダウン症のある作家も)が参加して
★詳しくは埼玉県立美術館のサイトで http://www.momas.jp/3.htm
|
●「金スマ」への牧野アンナさん登場、放送延期に(2011/4/22)
4月22日(金)21:00から放送予定だった
※29日も、大震災関係で延期の可能性がありますので、
|
●4月22日(金)、TBS系のTV番組2本のお知らせ
どちらも必見!! (2011/04/20) ?21:00?21:54 「中居正広の金曜日のスマたちへ」(金スマ)に
?同じ日のすぐその後、22:00?
堀北真希主演。田中美佐子演じる51歳の母親が妊娠するという設定。
★ 詳細は以下で http://www.tbs.co.jp/umareru2011/
●ドキュメンタリー映画「タケオ ?ダウン症ドラマーの物語?」
アフリカン・ドラムを演奏する“タケオ”こと、新倉壮朗さんの
【東京】 4月16日(土) 14:20?(14:00開場)
★ドキュメンタリー映画「タケオ」公式サイト http://www.takeo-cinema.jp/ ★予告編もYouTubeに掲載 http://www.takeo-cinema.jp/preview.html
●玉井理事長が17日(木)「福祉ネットワーク」に生出演(2011/03/16) ★急ぎのお知らせです★ 17日(木) NHK教育TV
被災と子ども(障がいをもつ子どもを含めて)がテーマの生番組に
●<大阪>大阪松竹座で金澤翔子さんが席上揮毫
黒木瞳さん主演のお芝居「取り立てや
お春」の題字を
●作品展示: 3月19日(土)、20日(日)、21日(月・祝)
★JDS会員・非会員を問わず、どなたでも参加していただけます。
|
●2月16日の最新情報2件
★ダウン症の書家、金澤翔子さんと
お母さんの泰子さんが「金スマ」に登場!(2011.2.16)3月放送予定でしたが、急遽、早まりました。
○2月18日(金) 21:00?
○TBS 「中居正広の金曜日のスマたちへ」・知的障がいがある人たちの
「ケイプランニング 芸能SPクラス」に所属するダウン症のある人が、
ドラマ仕立ての中で、翔子さん役を演じます。
翔子さんが書を書いている様子も映るとのことです。
★アメリカ・マイアミに住むダウン症のあるカップルの
ドキュメンタリー作品、BSで放送(2011/2/16)トライベッカ映像祭(ニューヨーク)で
最優秀ドキュメンタリー作品賞を受賞した作品です。
ぜひご覧ください!○2月18日(金) NHK-BS1
午後11:00?11:50
○世界のドキュメンタリーシリーズ
「モニカとデヴィッド ?あるダウン症カップルの結婚?」
http://www.nhk.or.jp/wdoc/yotei/index.html#110218* ** 番組紹介より ***
マイアミで暮らす新婚夫婦のモニカとデヴィッド。
出会って互いに好意を持ち、一緒に暮らしたいと思うようになった。
愛し合う二人はダウン症のあるカップルだ。
知的障がい者同士の結婚は、生活面で困難を伴うことがあり、
アメリカでも稀なケースだ。
その結婚生活を通じ、二人とその家族は、
ゆっくりだが、確実に自立の意味を理解し始める。
●新しいJDS日本語版リーフレットが出来上がりました!
<2011.2.1>
中面は、ダウン症について知ってもらう内容ですので
JDSの会員の方でなくても、利用していただけます。
○表面: 男女児がしゃぼん玉で遊んでいる表紙/JDSの活動紹介/
乳幼児向けminiブック4冊の紹介/JDSの連絡先や地図など
○中面: ダウン症の基礎知識/Q&A/9名の仲間たち/
家族・医療従事者・支援者へのメッセージ
<A4・両面カラー・三つ折・無料(実費送料のみご負担ください。)>
★リーフレットご希望の方は
Eメール・FAX(03?5287?4735)・電話(03?5287?6418)で
事務局までご連絡ください。 (英語版も同様)
●障がいのある人々の作品が町 [埼玉県川口市] を
アートジャック!<2011.1.10>
積極的にアートの表現活動に取り組む
福祉作業所やアトリエで制作された作品の展覧会
「アートが生まれる場所」が、埼玉県川口市で開催中です。
会報『JDSニュース』2010年10月号でご紹介した
尾崎翔悟さんも通う 「工房 集(しゅう)」 を中心に
周辺の4つのギャラリーで、1月8日(土)から約2週間
全国15カ所から集められた魅力的な作品が展示されています。
どうぞお出掛けください!!
★シンポジウム 「アートが生まれる場所」 1月23日(日) 14:00?
会場:川口市立アートギャラリー・アトリア・スタジオ
★鑑賞ツアー(今回展示されている4つの会場を回るツアーです)
1月15日(土) 13:30? 「工房
集」出発
1月16日(日) 13:30? 「アトリア」出発
※事前に予約が必要 「工房
集」まで(048-290-7355)
※詳しくは各ギャラリーのHPをご覧ください。
○「工房 集」 ギャラリー
http://www.minuma-hukushi.com/KOBO-SYU
1/8?21
○川口市立アートギャラリー「アトリア」
http://www.atlia.jp/exhibition/exhibition.php 1/8?21
○「senkiya」 (雑貨カフェギャラリー)
http://senkiyadiary.blogspot.com/ 1/8?21
○「masuii R.D.R gallery」
http://www.masuii.co.jp/rdr-top.html
1/8?23
●金澤さんが「徹子の部屋」に出演! (2010.12.22)
ダウン症のある書家、金澤翔子さんが
お母さんと共にテレビに登場されます。
○12月27日(月) 13:20?13:55
○<テレビ朝日系列> 「徹子の部屋」
●NHK「クローズアップ現代」で、出生前診断がテーマに
<201012/03>
○12月8日(水:予定) 19:30?20:00
○NHK総合テレビ 「クローズアップ現代」
さまざまな現代の問題に鋭く切り込む「クローズアップ現代」で
超音波診断の出生前診断の問題点が取り上げられます。
昨年9月、広島市で開催され、JDS広島支部もブース出展した
第8回「日本遺伝看護学会」に参加され、
その際に交流した、「泣いて笑って」という
出生前診断を受けて出産を悩み、諦めた方々の会が
取材されて放映されます。
ぜひご覧ください!
●日本ドキュメンタリー動画祭の「福来(きた)る」を
YouTube で見てください!! <2010.10.19>
2回目となる日本財団主催の「日本ドキュメンタリー動画祭」に
「全国手をつなぐ育成会」がエントリー。
その作品に、ダウン症がある遠藤智さん(35歳・兵庫県加古川市在住)が
登場しています。
智(さとし)さんは14年間、パンの製造会社で元気に働いておられます。
今年のテーマ「笑顔を伝染(うつ)そう!」に
まさに、ぴったりの笑顔を見ることができます。
昨年の第1回動画祭では、
JDS会員の久保田一吹くん(小4)の「ぼくの未来予想図」が
優秀賞を受賞しています。
ぜひ、みなさん、10月中に見てください!
再生回数が一次審査の参考になります。
★番組の見方: 「YouTube → 動画祭2010 → 福来る」 で検索
または、以下で
http://www.youtube.com/watch?v=STE20wU-ZVA
●「ラブジャンクス」関連の番組がフジテレビで放送されます!
(2010.10.10)
「ピュアにダンス4」として
JDS会員の田中さんご一家が再び登場します。
◎フジテレビ「ザ・ノンフィクション」
「ピュアにダンス4 ?田中家の7年?」
10月17日(日) 午後2時?2時55分
◎放送範囲は関東ローカル
後日、フジTV系列局で放送される可能性はあります。
★「ピュアにダンス 特別編」 11月放送予定
内容は牧野アンナさん中心のドキュメンタリーです。
●全国大会のHPができました(2010/10/05)
こちらです。
http://event.ds-news.jp/htdocs/
●障害者雇用支援月間のポスターに
阪野翔生さんの働く姿が選ばれました! (2010/9/12) 『9月は障害者雇用支援月間です。』 障害者雇用の促進と啓発を目的に作成される
撮影は、翔生さんのお父様、顕正さんです。 ポスターの原画展は9月から11月にかけて
▼平成22年度障害者雇用支援月間月間ポスター原画入賞作品展示会のご案内
▼入賞作品の紹介
|
●日本テレビ系列『24時間テレビ』の最終情報(2010/8/27)
★ラブジャンクスとAKB48とのコラボレーション
8月29日(日) 11:55頃
関東ローカル(関東地方の1都6県)で放送
※その他にも流れる地域があるかもしれません。
★「史上最大のダンス」のコーナーにもラブジャンクスが出演
8月29日(日) 14:30頃
こちらは全国放送です。
☆どちらも、時間については前後する可能性がありますので
ご注意ください。
●日本テレビ系列『24時間テレビ』、続報 (2010/08/24)
ラブジャンクス(選抜メンバー)とAKB48とのコラボは
8月29日(日)11:55頃、放送される予定です。
ただし、番組の進行状況で、
多少前後する可能性がありますので、ご注意ください。
★関東ローカルということで、関東地方でしか見られないかもしれません。
★その後の時間帯で行われるダンス甲子園のときにも
少し出演するかもしれません。
(この部分は、全国枠かもしれません。)
放送枠の詳しいことが分かれば、再度、最新情報でお知らせします。
●『24時間テレビ』で「ラブジャンクス」と「AKB48」が競演(2010/8/6)
8月28日(土)・29日(日)
日本テレビ系列『24時間テレビ 愛は地球を救う』の企画で
ラブジャンクスの選抜メンバーとAKB48がダンスで競演します。
牧野アンナさんがAKB48の振り付けを担当していることで
今回の企画が実現することになりました。
出演は、8月29日の予定。
時間帯など詳細は、分かり次第、最新情報でお知らせします。
●JDS全国大会速報(2010/07/24)
こちらに掲載しています。
http://www.ds-news.jp/p/photoview.php?pict_id=516
●金澤翔子さんと康子さんがフジTV「アンビリバボー」に(2010.7.16)
ダウン症の書家、金澤翔子(小蘭)さんとお母様・康子さんが、
テレビの人気番組に登場されます。
JDSも取材を受け、
長谷川理事がダウン症について少し解説されます。
○7月22日(木) 20:00?20:55
フジテレビ系列 全国ネット
「奇跡体験! アンビリバボー」
●JDS主催 第5回「成人期対応セミナー」のお知らせ
<2010.6.22>
今年も8月に、「ダウン症成人期対応セミナー」を開催します。
分科会の一つとして、「ダウン症基礎コース」を設けます。
来年2月には、現場での試みを持ち寄る「フォローアップセミナー」も予定。
★本セミナーは、ダウン症児者の保護者以外の皆様が対象です。
◇日時: 8月22日(日) 10:00?16:00
◇場所: 太陽生命保険(株)汐留芝離宮ビル
12階
(東京・浜松町)
詳しくは、こちら
●ラブジャンクスほかのステージ
「BREAK THE WALL 8 × ONE + LOVE WORLD」のご案内
<2010.6.16>
今年は、恒例のラブジャンクスのステージ<第1部>と、
これまで3月に開催されてきた「世界ダウン症の日」の
啓発ダンスイベント<第2部>が合体した豪華版です!!
○日 時: 7月11日(日) 開場/15:30 開演/16:00
○会 場: 中野サンプラザホール
○入場料: 前売り4,500円 当日5,000円 ※全席指定
★終了時間は、20:00の予定です。
(アンコールなどでさらに延長になる可能性あり)
また、1部と2部の間に、約1時間の休憩がありますので、
ご承知おきください。
★詳細は、オフィシャルサイトをご覧ください。
http://www.olw.npotoybox.jp
●6月5日から上映されている映画「孤高のメス」に
ダウン症がある人たち13人が登場<2010.6.11>
成島出監督、堤真一主演
(共演は夏川結衣、余貴美子、柄本明など実力派俳優)の
医療ヒューマンドラマ「孤高のメス」のワンシーンに
ダウン症がある子どもたち13人が出演しています。
この映画の制作担当者から
知的障がい児者の芸能プロダクション「ケイプランニング」に連絡があり
オーディションを経て、所属の13名が選出されたそうです。
原作は、自身が現職の医師という大鐘稔彦。
一流のキャスト、スタッフが挑む映画は、見応え十分です!
★映画の詳細はこちらから http://www.kokouno-mes.com
●金澤翔子(小蘭)さんの「書」が携帯の待ち受け画面に!
<2010.6.1>
これは、翔子さんの書を見て元気を出してほしい、
また、ダウン症で悩む方々に役立ててほしいと、
社会貢献事業の一環として行われるものです。
<提供/かまくら春秋社>
★収益の一部が、金澤さんよりJDSと全日本手をつなぐ育成会に寄付されます。
無料版: 「愛」
有料版(210円): 携帯を開けるたびに翔子さんの書がランダムに出てきます。
※別途、パケット通信料がかかります。
※一部、対応できない機種があります。
【入手方法】
・サイト名「小蘭の書」で検索
・『遊スタイル』(http://www.ustyle.jp/)から
●第8回 JDS全国大会の申し込みを締め切りました!<2010.5.9>
7月24日(土)、25(日)開催の
『第8回 (財)日本ダウン症協会全国大会
in大阪』は、
予想を上回るご好評をいただき、
各申し込みが定員に達したため、
大変申し訳ありませんが、申し込みを締め切りました。
(2010.5.9. 午前0時)
★なお、郵送によるお申し込みは5月10日(月)消印有効です。
●書家・金澤翔子さん個展のご案内<2010/4/24>
女流書家として大活躍の金澤翔子(小蘭)さんの「般若心経展」が、
鎌倉と京都のお寺で開催されます。
鎌倉の建長寺、京都の建仁寺ともに、
これまでも個展が開かれた場所。
鎌倉では席上揮毫(5月3日14:00から)もありますので、
ぜひ近くでご覧ください。
≪鎌倉・建長寺≫
日 時: 5月2日(日)?5日(水)) 10:00?16:00
拝観料: 300円(小・中学生100円)
≪京都・建仁寺≫
日 時: 5月10日(月)?13日(木)) 10:00?16:00
拝観料: 500円(中・高校生300円)
※ともに、最終日は15:00まで
※詳細はHPで http://www.kshouko.com
●4月23日(金)「金スマ」に高嶋ちさ子さんとご家族が登場!
(2010/4/18)
「中居正広の金曜日のスマたちへ」のゲストは
ヴァイオリニストの高嶋ちさ子さん。
“強烈番長人生”に隠された家族の物語が紹介されます。
2008年7月に御殿場で開催された第7回JDS全国大会での
ダウン症があるお姉様を交えたユニークなお話は
参加された方の記憶に強く残っていることと思います。
今回もご家族が登場されるようです。
そして高嶋さんが語る過去の再現ドラマシーンでは、
お姉様役としてダウン症がある方がその役を演じています。
ぜひご覧ください!!
○4月23日(金) 21:00? TBS放送
「中居正広の金曜日のスマたちへ」
※全国放送枠ですが、系列局や時間帯が異なる場合があります。
●東京・有明で福祉イベント「ライト兄弟は空を飛んだ」開催
ダウン症がある書家・金澤翔子(小蘭)さんの席上揮毫と
お母さんの泰子さんと、うすいまさとさんの対談もあります!
<2010/4/11>
「パナソニックセンター東京」第3回福祉イベントが
2日間にわたって東京の有明で開催されます。
★イベント会場のほかにも、無料で遊べるスペースあり
金澤泰子さんと対談される、うすいまさとさんは、
シンガーソングライターで、3人の発達障がいをもつ
お子さんのお父さんです。
○4月17日(土) 13:00?15:30 ★要予約
○4月18日(日) 13:00?15:30 ★要予約
★2日目に、金澤さん親子が登場
○場所: パナソニックセンター東京
りんかい線「国際展示場駅」徒歩2分
ゆりかもめ「有明駅」徒歩3分
○入場無料 ★ただし、両日とも予約が必要です!
※詳細・予約は、以下で http://panasonic.co.jp/center/tokyo
●第8回 「JDS全国大会 in大阪」の申し込み開始!(2010/4/1)
★今回は、JDS会員以外の方も参加いただけます。
★1日目のみ、2日目のみの参加も可能です。
(参加費は、2日間参加の場合と同額)
○7月24日(土)・25日(日)
○1日目: 大阪ベイタワーホテル
2日目: ユニバーサル・スタジオ・ジャパン<USJ>
○参加費: 会員 3000円
非会員 5000円
※保育料、事務手数料と
1日目の懇親会、2日目のUSJの入場料は別途必要です。
※宿泊、交通の申し込みもできます。
★大会の詳細、申し込みは以下より
http://www.ds-news.jp/p/contentsview.php?content_id=0000001291
●注目!! 4月から保育所・幼稚園に入る方に
JDSが独自の視点で発行しているダウン症miniブックシリーズに
3月下旬、新しい冊子が加わりました!(2010/03/29)
『はじめまして どうぞよろしく!
?はじめて集団に入る子どもたちのために?』
ダウン症についての解説、
お子さんを知ってもらうための各種の記入欄、
先輩や先生方の体験談、JDS関連の紹介など、
多彩な内容です。
すでに入園されている方にも、
園と保護者のコミュニケーションツールとして
ぜひ使っていただきたい内容になっています!
少し広げて、小学校に上がられる方にも、
利用できる箇所がたくさんあると思います。
○サイズ: A5 (A4の半分の大きさ)
○表紙・裏表紙はカラー、本文はモノクロ32ページ
○1冊 300円 プラス 実費送料
★ご希望の方はFAXかTELでJDS事務局まで
FAX 03?5287?4735
TEL 03?5287?6418
●3.21「世界ダウン症の日」を記念した
「亀戸サンストリート」でのダンスイベントのご案内
(2010/3/24)
3月21日「世界ダウン症の日」を記念したダンスイベントが
東京・亀戸で開かれます。
ダウン症がある人たちのグループ「LOVE
JUNX」
人気のPaniCrewほか
たくさんのダンスグループが出演します。
キッズダンサーも大勢登場します!
○日 時: 3月28日(日) 12:00?17:00
○場 所: 亀戸サンストリート」
(JR総武線亀戸駅東口より徒歩1分)
○観 覧: 無料
☆当日、500円の募金にご協力ください。
○問合せ: manhole_5@nifty.com
※詳細はHPで http://www.bigup-net.co.jp/kids
●全日本手をつなぐ育成会の会報『手をつなぐ」』の
「世界のうごき」に世界ダウン症会議の記事掲載<2010/3/22>
『手をつなぐ』3月号の40・41ページに
「可能性はより豊かに、より大きく」と題した
世界ダウン症会議の報告が掲載されています。
「JDSニュース」に掲載した広報出版委員会の竹村委員と
長谷川理事の記事を合わせ、JDSの活動内容を織り込んだ内容です。
映画「八日目」で主人公を演じたダウン症をもつ俳優、パスカル・デュケンヌさんが所属している(注:現在も彼が所属しているかどうかは確認できず)ことで有名な知的障がい者のための芸術学校「クレアム」。
片や、筑波山麓で知的障がい者と共に働きながら様々な表現活動に取り組んでいるNPO法人「自然生クラブ」。
両者による夢のコラボが実現します!
●ベルギーの「クレアム」と
筑波の「自然生(じねんじょ)クラブ」
のコラボレーション(2010/3/2)
○つくば公演
3月14日(日) 14:00?
市民ホールつくばね
○東京公演
3月16日(火)・17日(水) 19:00?
日暮里サニーホール
★詳細・チケットは「自然生クラブ」のHPで
http://www17.ocn.ne.jp/?jinenjo/
★関連企画:アート展 <2010ベルギー大使館改築記念催事>
3月15日(月)?4月10日(土)
(15日にオープニングレセプション)
ベルギー大使館にて
www.belgium-wallonia.jp
●ダウン症をもつ書道家・金澤翔子さんのお母さん、泰子さんが
NHK教育テレビに出演(2010/1/25) 「どうにもならない壁にぶつかったとき、
○NHK教育テレビ 「こころの時代」
●JDS主催:第4回 成人期対応セミナー<冬期>
【対象】ダウン症者に関わってくださっている施設や作業所の支援員
昨年8月に開催した「成人期対応セミナー」の
夏期参加者だけでなく、
■日時:2月7日(日) 10:00?16:00
★参加ご希望の方はJDSまでお電話いただくか
|
●“渉くんと音楽だいすきな仲間による”
「響けマリンバ にこにこコンサート」のご案内(2010/1/5) 現在、都立羽村特別支援学校中学部2年生の 関谷渉くんは、音楽が大好き! 聴いている人たちが思わずにこにこしてしまう演奏会です。 ◇日 時: 1月10日(日) 開場13:30 開演14:00 ?16:00
|
音楽之友社発行の雑誌の表紙を
ダウン症をもつリコーダー奏者の荒川知子さん(宮城県仙台市在住)と
お兄さんの洋さん(新日本フィルハーモニー交響楽団フルート主席奏者)が
飾っています。
[巻頭グラビア]の最初の記事(2ページ)
・天使の響きを聴いた日
「荒川知子とファミリーアンサンブル」
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/mook/index.html
●ミュージカルグループ「ホットジェネレーション」の
コンサート&ショートミュージカル 「サンタクロースからの贈り物」のご案内(2009/12/20) ★障がいを持つ本人は無料ご招待!“障害のある子もない子も、 プロの俳優さんと同じ舞台にあがる”という趣旨の ミュージカルグループ「ホットジェネレーション」。 設立10周年を記念した公演です。 今回は、車椅子パフォーマーも出演します。 ○日時: 12月24日(木)18:00開場
18:30開演
|
品川区障害者週間 記念の集いにて
○12月6日(日) 13:00?16:00 (12:00開場)
○JR大井町駅前 「きゅりあん」 8階 大ホール
○入場無料
○内容: 第1部 記念式典 「障害者表彰」
第2部 講演 「誰にもやさしい暮らしやすさをめざして
?チャレンジド(障害者)を納税者に?」
講師/社会福祉法人「プロップ・ステーション」
竹中ナミ氏
第3部 ジョイントコンサート (14:25?)
大石亜矢子&盲導犬セロシア
★アフリカ太鼓 新倉壮朗の世界
特に「 風神 雷神」は、
建仁寺の800年に及ぶ歴史の中で、初めて奉納された
たいへん貴重な作品です。
*国宝「風神雷神図屏風」の
純金箔デジタル複製が展示してあります。
●「タッチ・ザ・ワールドフェスティバル」開催(2006/10/27) 「カンドゥーコダンスカンパニー」がイギリスより来日!
※参加希望の方はお急ぎください!!<応募多数の場合は抽選> 「ビッグ・アイ ステージ」 1200名定員
※ステージ以外にダンスワークショップ他もあります。 ★詳細はホームページで。応募申込みもできます。 http://big-i.jp |
●ダウン症をもつ書道家、金澤翔子さんの書道展が
京都最古の禅寺「建仁寺」で開催されます! (2009/10/25) ☆以下、「建仁寺」のHPより 今回、建長寺(※神奈川県鎌倉市)様のご紹介により
「金澤翔子 建仁寺展」
会 場 大本山 建仁寺 大書院 拝観時間 午前10時?午後4時 (閉門4時半) 拝 観 料 大人:500円 中高生:300円
※通常の拝観料で展覧会も観ることができます。
JRおでかけネット:http://event.jr-odekake.net/event/74067.html
|
●医療従事者向け冊子が完成しました!
『大切な命を産み育むために』(2009/09/30) ダウン症をもつ赤ちゃんが産まれたときに一番身近にいて母親のケアをしてくれる看護師さんと助産師さんに向けた冊子です。JDSが企画し、日本遺伝看護学会の協力を得て出来上がりました。 表紙と本文中を飾る花のイラストは、ダウン症をもつご本人、石黒結那さんのものです。 <A5版・カラー・12ページ> ◇内容 *母親の思いを綴ったオリジナルの詩/まえがき
★冊子をご希望の方はJDS事務局まで(電話・FAX・Eメール) 冊子は無料ですが、送料のみご負担ください。
|
●東京の味の素スタジアムで
「ウォーク&ランフェスタ」が開催されます <JDSのブースもあります!> (2009/09/23) 「知るからはじめる一歩」
<以下、主催者より>
元マラソン選手でオリンピックのメダリスト、
◇日時: 9月27日(日) 10:00(9:00から受付開始)?15:30
★ラン系の各競技は、それぞれ参加費(入場料のほかに)と
詳細は、以下で http://nanfes.com/
|
●ピアニスト・越智章仁さんの演奏会のお知らせ(2009/09/05)
ダウン症をもつピアニスト・作曲家として活躍中の
自作曲のピアノ演奏のほか、
◎9月13日(日) 13:30開場/14:00開演
※チケットは、チケットぴあ、ファミリーマート、サークルKサンクスで発売中
|
●トライアスリートの阪野翔生さんが「女性自身」に登場!
(2009/08/29) 会報7月号の表紙と「表紙のことば」で紹介した
記事のタイトルは、「ダウン症のアスリート」。
★個人HP「翔生の部屋」にも、そのページが掲載されています。
|
●明日 8月23日(日)(2009/08/22)
横浜で、インクルージョンダンス「ハマこい」 ダウン症をもつ人たち、そのきょうだい、
「躍動」はこちら http//www.yakudo.net 横浜開港150周年を祝うイベント「ヨコハマカーニバル」に
★8月23日(日) 12:18 沢渡中央公園
|
●ダウン症の写真家、川田たいし写真集(2009/08/08)
Taishi’s Happy World 「天使の見つけたもの」偶然と奇跡のハーモニー (日本写真企画 発行) <以下、ご家族より>
障害があっても何かできるんだ!! 日本だけではなく
|
●展覧会が開催されます(2009/07/27)
<東京/栃木県那須>
2003年のJDS主催「ダウン症のアーチスト展」で刺繍作品を出展してくださった前野勉さんが所属する知的障害者支援施設「しょうぶ学園」の「しょうぶ工房」。そこの創作刺繍グループの作品が、那須と東京で展示されます。既成概念を覆されるヌイ・プロジェクトの作品をぜひご覧ください。 <東京> 「ステッチ・バイ・ステッチ 針と糸で描くわたし」
日にち: 7月18日(土)?9月27日(日)
<那須> 「糸と糸の間(はざま)」
日にち: 6月6日(土)?8月30日(日)
※詳細は、どちらも美術館のHPでご確認ください。
|
●<東京・浜松町/JDS主催>(2009/07/24)
今年も8月に「ダウン症成人期対応セミナー」を開催 *:本セミナーは、ダウン症児者の保護者以外の方が対象です。 ◇日時: 8月23日(日) 10:00?16:00
|
●第1回「ワセダカップレスリング大会」開催
レスリングの試合を見学してみませんか(2009/06/30) 「ダウン症児者・自閉症児者・ワクワクレスリング教室」でお世話になっているワセダクラブ主催の競技会です。 「ダウン症児者がレスリング?」と驚かれる方もいますが、ダウン症の心身の特徴を理解したうえで(特に“頸椎”)
★ダウン症児者・自閉症児者・親きょうだいのワクワクレスリング教室
|
●ダウン症の書道家、金澤翔子さんがTVで紹介されます(2009/06/23) 会報5月号でご紹介したダウン症の書道家、金澤翔子さんが
◆TBSテレビ
6月26日(金) 「サカスさん」
◆NHK教育テレビ
※再放送 7月9日(木) 13:20?13:50
|
●会報4月号表紙に登場した利岡千恵ちゃんが
NHK教育TV「カラフル!」に登場 (2009/06/12) JDS賛助会員のNHKディレクター、坂井律子さんが
「カラフル!」は、4月からスタートしたNHK教育テレビの新番組。
千恵ちゃんも、自分で日記を読み、自分の言葉で語ります。 ○放送日: 6月18日(木) 19:40?19:55 NHK教育 ○再放送(すべてNHK教育) ※学校で教材として利用することがあるため
|
●<東京・白山>日本ポーテージ協会での玉井理事長の講演
NPO法人「日本ポーテージ協会」主催の 発達遅滞乳幼児の早期教育に関する講演と研究発表会で、 玉井理事長が講演されます。 ぜひ多くの方の参加をお願いします!! 演題は「早期療育の多面性と家族支援」です。 日 時: 6月14日(日) 14:00?16:00
参加費: 一般は3,500円
★なるべく事前申込みをしていただきたいのですが、当日参加もOK!
|
●<東京・中野>ラブジャンクスの7回目のライブが開催されます(2009/05/10)
「LOVE JUNX LIVE BREAK THE WALL 7」 ○開催日 2009年5月24日(日)
* チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード 615-180
○主 催 NPO法人トイボックス
|
●≪JDS熊本支部主催の講演会≫(2009/05/01) 中島隆信先生の「障害者も経済人になろう!」のご案内 昨年の7月に御殿場で開催したJDS全国大会で講演していただいた慶應義塾大学商学部教授・中島隆信先生の講演会が熊本市で開催されます。
中島先生は、名著『障害者の経済学』(東洋経済新報社)の著者で、「障害者」と「経済」という一見接点のないような二者をどのように結びつければいいのか、興味深いお話が聞けることは間違いありません。 どなたでも参加できますので、お近くの皆様、知り合いの方も誘ってお出かけください! ★事前申込みが必要ですが、当日参加も可能
|
●メキシコのダウン症児者の絵画展のご案内(2009/04/11)
セルバンテス文化センター東京(東京都千代田区)で
この絵画展は、メキシコ大使館も主催者として名を連ね、
<JDSも後援しています。> ※「セルバンテス文化センター」とは
○日時: 4月25日(土)まで (4月3日は休館)
|
●今年も3月21日「世界ダウン症の日」を記念したダンスイベント 「ONE+LOVE WORLD」が開催されます! (2009/01/21) (2009/03/21再) 【東京】
★東京: ○JDSのブース、リボンマグネットの販売あり
★詳しい内容は、以下の公式ホームページをご覧ください。 |
●<東京・神田>稲田萌子「色を奏でる」展のご案内(2009/03/08) Moeko Inada Celebrates the Colors 2月号の会報「JDSニュース」の17ページで
<以下、小出さんからのご案内> 稲田萌子(1985年東京生)は、
期 間: 3月12日(木)?27日(金)
★期間が1日、延長になりました。
場 所: 小出由紀子事務所
|
●ラジオの文化放送で、5人のダウン症者が取り上げられます!(2009/03/01)
<首都圏のみの生放送> 文化放送<1134KHZ>の午後の番組
放送作家の井上修さんが、作業所や自宅で取材。
◇3月2日(月)?6日(金) 14:00から約10分間
|
●「アトリエ インカーブ」が再度、NHKに登場(2009/02/27)
昨年、NHKで放送されたアトリエ インカーブの特集が、
好評につき再放送されます。
○福祉ネットワーク「この人と福祉を語ろう」
?アトリエインカーブ・今中博之さんー
○3月2日(月)
○午後8:00 ? 8:30(30分間)
○NHK教育テレビ / デジタル教育1
※再々放送 3月9日(月)午後1:20
? 1:50
番組内容、詳細は以下
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20090302/001/31-2000.html
●アイルランドの首都、ダブリンで
第10回「世界ダウン症会議」が開催されます! (2009/02/07) 世界ダウン症連合(DSI=Down Syndrome
International)主催の
◆日 程: 2009年8月19日?22日
今回はJDSより、
参加ご希望の方は、会員・非会員を問わず
参加申込はすでにDSIのサイト上で始まっています。
◆最新情報はDSIのサイトで http://www.wdsc2009.com/
|
●1/25(日)朝、ダウン症の女流書家・金澤翔子さんが
TBSテレビに登場 (2009/01/22) ○番組名: TBSサンデージャポン「じゃぽ熱大陸」 ○日 時: 1月25日(日) 朝 9:54?11:30の間の約15分
○内 容:昨年12月に大成功を収めた
<関連リンク> ◆金澤翔子さん公式HP
◆金澤翔子さんファンサイト
|
●今年も3月21日「世界ダウン症の日」を記念したダンスイベント
「ONE+LOVE WORLD」が開催されます! (2009/01/21) 大阪・東京・沖縄の3会場で開催! ○大阪・東京/観覧無料 ★何か1つ、グッズの購入をお願いします。 ○沖縄/入場チケット 1,000円 【大阪】 3月20日(金・祝) 千里セルシー広場
1Fセルシー広場
■GUEST
【東京】
■GUEST
【沖縄】
■GUEST
★詳しい内容は、以下の公式ホームページをご覧ください。
|
●「スマイルフェスタやめ2008」での岩元綾さんの講演のご案内
(2008/11/23) <福岡県八女市> 岩元綾さんとお父様の昭雄さんの講演があります。講演のほか、午後からは人権の主張(作文)発表会、ミニコンサートやパネル展示、屋台村などなど、楽しい企画が盛り沢山。どなたでも参加できます(託児あり)。 お近くの皆様、ぜひご参加ください。 ◎日時: 12月6日(土) 9:30?
|
●JDS主催 第13回「全国巡回セミナー」<in 宇都宮>のお知らせ(2008/11/22)
<栃木県宇都宮市> JDS栃木支部の設立30周年イベントとして開催します。
◎日時: 12月7日(日) 10:00?16:00
申込みは、11月20日以降も受け付けていますのでご連絡ください。
|
■初めてのスポーツカイトの体験会、終了しました!(2008/11/19)
M'sDS(エムズディーエス) 様が開催してくださった葛西臨海公園での
以下、M'sDS様がHPで報告してくださっています。
|
■ダウン症児・自閉症児と親の「ワクワクレスリング教室」(2008/11/14)
早稲田に続き、横須賀でも始まります! <神奈川・横須賀市> ■開催日時:11月22日(土) 14:00?16:00(13:30受付開始)
http://wakuwakuwrestling.23.dtiblog.com/blog-category-21.html |
■展覧会『アール・ブリュット ?パリ
abcdコレクションよりー』のご案内 (2008/11/10) <滋賀県大津市> 「加工されていない生のままの芸術」を意味する「アール・ブリュット」の大規模な展覧会が開催されています。
会 期: 10月25日(土)?11月30日(日)
※関連の催し(講座やワークショップ)も多数ありますので、同美術館のサイトをご覧ください。 |
■スポーツカイト(凧)の体験会のご案内(2008/11/01)
<東京・江戸川区> リボンマグネット・ステッカー販売のM'sDS(エムズディーエス)社が、 ダウン症児者のために開いてくださる体験会です。 JDS会員・非会員に関わらず、どなたでも無料で参加できますが、 事前に登録が必要です! *以下、お誘いのコメントです。 東京ベイ・フライトパーティー(スポーツカイト競技会)での体験会では、“空のシンクロナイズドスイミング”と呼ばれるスポーツカイトの世界を存分に楽しんでいただける機会を提供いたしますので、ぜひご参加ください!
◆日 時: 11月16日(日)、イベント時間:12:00?15:00
※詳細は「全日本スポーツカイト協会」のサイトをご覧ください。
|
●<東京・港区>工房しょうぶのクラフト展、開催中(2008/10/24)
鹿児島市にある知的障害者支援施設「しょうぶ学園」の創作活動
ここ「しょうぶ学園」は、
木・土・布・和紙によるユニークな形を楽しめます! 会期: 10月4日(土)?11月3日(月・祝)
http://www.gallerytom.co.jp/shop/shop.html
★11月2日・3日は、工房しょうぶのスタッフの方が会場にいらっしゃいます。 |
●岩元綾さんとお父さん・昭雄氏の講演会のお知らせ(20081022)
<岡山市> 「岡山県臨床心理士会」の企画で、岩元綾さんとお父さんの昭雄氏による公開講演会が開催されます。臨床心理士会として、ダウン症者を招くのは初めてのケースだそうです。 公開講演ですので、どなたでも参加いただけます。
「21番目のやさしさに ダウン症のわたしから」 岩元綾氏
|
●元マラソン選手の松野明美さんが
熊本支部の活動に参加された様子がTVで放映! (2008/10/08) 松野さんは5歳のダウン症児のお母さん。
◆放送局 : TBS系列 全国で放送予定 ◆番組タイトル :福留功男と薬丸裕英のTBS「復活の日」
|
●「ママ達の写真展」、 全国へ巡回中!!
(2008/09/27)
「21トリソミー広報部」によるママ達の写真展
◆群馬県:10/1?5 ミニギャラリー千代田(前橋市)
☆55点の写真が収められた冊子<A5・36ページ・オールカラー>も出来上がっています。
|
●知的障害児の芸能プロダクションについて(2008/09/15)
NHKで16日(火)放送 会報2008年4月号でご紹介した
このプロダクションは、
◎9月16日(火) NHK総合テレビ
|
●ねんきん特別便」が届いたら必ず確認を!
JDSの監督官庁である厚生労働省より、各公益法人宛てに協力の要請がありました。 年金に関して複雑な思いを抱かれている方も大勢いらっしゃるとは思いますが、「自分の年金について正確に知る」ことは、とても大切です。お手元に「ねんきん特別便」が届きましたら、必ず開封し、内容をきちんと確認し、返信をお願いします。
■年金受給者: すべての年金受給者に5月までに「ねんきん特別便」が届いてます。 ■現役加入者: すべての現役加入者に10月までに「ねんきん特別便」が届きます。 社会保険庁 ねんきん特別便
|
●8月23日(土)、第3回「ダウン症成人期対応セミナー」を開催(2008/08/09)
詳しくは、こちら http://www16.ocn.ne.jp/?jds2004/semina/20/150.pdf 専門家対象の「ダウン症成人期対応セミナー」を今年も8月に開催します。 JDSでは、平成18年度から「ダウン症成人期対応セミナー」を開催しています。対象は、ダウン症者に常日頃関わってくださっている施設や作業所の職員・指導員の皆様、福祉の専門家や学生の方々、成人期を視野に入れて指導していただいている特別支援学校の先生方です。
日にち:8月23日(土) 13:00?16:00
|
●第7回 JDS全国大会終了(2008/07/27)
おかげ様で、全国大会、終了しました。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 懇親会で司会を担当されたJDS大阪支部の住田功一さんが、早速、「大阪ダウン症親の連絡会」のHPに概要をアップされました。JDSのHPでも近々、報告のページをアップしますが、先に、こちらをご覧ください。 なお、上記HPに掲載の高嶋ちさ子さんの画像は、JDSの広報として撮影したもので、高嶋さんの所属事務所に許諾を得て掲載しているものです。 会場では、参加者の皆様には事前に、個人的な撮影はお控えいただくようお願いしていました。くれぐれも、個人のHPやブログに高嶋さんの画像を掲載されませんよう、よろしくお願いいたします。
|
●<埼玉・東京>
ママ達の写真展「ゆっくり育て!私達のたからもの」 (2008/07/21) ダウン症の子どもをもつ母親たちによる写真展です。 ◆埼玉会場 日 時: 7月23日(水)?29日(火) 9:00?16:30
千代田区 丸の内1?8?2 第ニ鉄鋼ビルディング9階
|
●アフリカンパーカッションの新倉壮朗さんこと「タケオ」(20080715)
第7回目コンサートのお知らせ 会報7月号でご紹介した新倉さんのコンサート。 |
●第26回「藍工房展」のご案内
東京都世田谷区にある障害者施設「藍工房」の恒例の展覧会です。
ストール、風呂敷、デザインTシャツ、袋物、巾着、洋服、バッグ、組紐製品、陶芸製品ほか *日時: 7月7日(月)?12日(土) 10:00?18:00
|
●「アトリエ インカーブ」が福祉ネットワークに登場!(2008/07/07)
大阪市にあるデザインをメインにした
・7月9日(水)
|
●<東京・早稲田>障害をもつ女性4人 (2008/07/01)
(うちダウン症者3名)の展覧会 「無垢の眼」のご案内 早稲田大学の會津八一記念博物館で「無垢の眼」という美術展が開かれています。
入場無料です。 日時: 6月30日(月) ?7月19日(土)、10:00?17:00 (日・祝は休館)
|
●全国大会で、中島先生の講演のみ受け付けます(2008/06/17)
すでに申込みを締め切った第7回
JDS全国大会ですが、お子さんたちが保育・託児で別の場所で活動するため、講演のときには座席に余裕がでます。講演のみの参加になりますが、ご希望の方はJDS事務局まで電話でお申し込みください。
|
●高橋依里(えり) 写真展『こうちゃん』<東京・西早稲田>(2008/05/24)
ダウン症をもつ甥とその家族を、素直に、克明に追った写真展! ◇日時: 5月30日(金)?6月19日(木)
http://tva.weblogs.jp/vagallery/ ◇入場無料 新進気鋭の写真家12名によるリレー個展の7人目が、
≪オープニング≫ ◇5月31日(土)
http://www.photalk.web.fc2.com
|
●ヴァイオリニストの高嶋ちさ子、JDS全国大会でコンサート(2008/05/10)
おかげ様で、チケットは完売いたしました。
2年に一度、開催されているJDSの全国大会。今年は、御殿場高原で開催します 今回は、スペシャルゲストとしてヴァイオリニストの高嶋ちさ子さんのコンサートがお楽しみいただけます。
一般の方(JDSの会員以外の方)も、コンサートだけを鑑賞することができます。 高嶋ちさ子コンサート情報はこちら。 |
●代々木での「ONE+LOVE WORLD」ライブがBSに登場!(2008/04/30)
大阪・東京・沖縄の3箇所で開催された「ONE+LOVE
WORLD」は
5月11日(日) BS11 14:00?16:00 「BS11スペシャル」で3月23日(日)に東京・代々木で行われた
以下のHPで、代々木と沖縄での様子を見ることができます。 http://oneloveworld.blog71.fc2.com/ ※会報「JDSニュース」5月号にも詳しく報告が載っています。
|
●大阪の「アトリエインカーブ」の
ドキュメンタリー番組放送 (2008/03/19) 革新的な活動で注目を集めている「アトリエインカーブ」。
日本テレビ系 NNNドキュメント'08
「 昨年2月から今年3月まで読売テレビさんの密着取材で実現した |
●「リボンマグネット」のダウン症モデルができました!(2008/03/08)
アメリカ生まれの新しい社会貢献活動「リボンマグネット」のダウン症モデルが3月から販売されています。
Lサイズ: 20cm
1,890円
主に車に貼ることからカー用品店や高速道路のサービスエリア、東急ハンズなどで売られています。
◆JDS事務局でも販売しています。<03-5287-6418>
|
●新日曜美術館でアウトサイダーアート
NHK教育テレビ 3月2日(日) 9:00?10:00 「アール・ブリュット/交差する魂」展を紹介するアウトサイダーアート特集です。この展覧会は、「ボーダレス・アートミュージアムNO-MA」(滋賀県近江八幡市)とアール・ブリュット・コレクション(スイス・ローザンヌ市)との連携による企画展。
(アウトサイダーアートのことをフランス語では「アール・ブリュット(生の芸術)」と言います。) ※再放送は同日20:00?21:00 「ボーダレス・アートミュージアムNO-MA」 http://no-ma.jp/
|
●TV番組アンコール放送のお知らせ
弁護士の大平光代さんと岩元綾さん・ご両親が出演されたNHK教育テレビ「福祉ネットワーク」の番組が多くの方々の要望によりアンコール放送されます。 タイトル
2月28日(木) 20:00?20:30
|
●3月21日「世界ダウン症の日」を記念したダンスイベント
今年は、名古屋、大阪・東京・沖縄で開催! ★「Value creation vol.1」
3月2日(日) 17:00?19:30
入場料:前売り 3,000円 当日 3,500円
◆ゲストなど詳しい内容は以下
★「ONE+LOVE WORLD」
大阪 3月20日(木・祝) 万博公園お祭り広場
3会場とも 12:00?16:00
◆ゲストなど詳しい内容は以下
|
●新倉壮朗さんのライヴ
「JDSニュース」2007年7月号の表紙に登場した
打楽器を演奏する新倉さんは、念願だったセネガルに行ってきました。
セネガルからの響き
場所:Live&Diner クロップ
2008年3月8日(土)
料金 1,500円
|
●TV情報
2月7日(木) 22:00から TBSのドラマ「だいすき!!」第4話に 映画「筆子・その愛」に出演した内海隼吾くんが登場! バザーのシーンで、一言、セリフがあるそうです。 このドラマ」は、
出演 柚子:香里奈 弟:平岡祐太 母:岸本加世子 ほか |
●JDS主催セミナー(2008/01/30)
もっと知ろう「成年後見制度」のお知らせ <2月23日(日)、東京で開催/JDS会員以外の方も参加可> 今、私たちに必要な「成年後見制度」とは、どのようなものでしょうか。「親亡き後、どうなるの?」ではなく、「親が元気なうちから」と考えてみませんか。「成年後見制度って、財産管理なの?」「身上監護って?」??知っておいたほうがいいこと、私たちが親として出来ることを一緒に考えていきましょう。 日 時:2月23日(日) 13:00?16:00
|
●<大阪>「アトリエ インカーブ」の二つの展覧会のご案内(2003/01/23)
平成15年度 ダウン症児者の芸術創作活動「DOWN TO ART ダウン症のアーチスト展
」<JDS主催>のときに講演をしていただいた今中博之さんが代表を務める、大阪にある革新的な福祉施設「アトリエ
インカーブ」の展覧会が開催されています。
■「現在美術の超新星たち アトリエ・インカーブ展」 大阪市の「サントリーミュージアム天保山」で開催中
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/gallery/index.html 今中さんは、1月26日(土)1時30分?3時30分(シンポジウム)、
■「サントリーミュージアム連動展」 心斎橋にある大阪農林会館503号「ギャラリー インカーブ」で同時開催中
|
●映画「筆子・その愛?天使のピアノ」
ロサンゼルス追加上映会のお知らせ 2007年11月18日の海外初上映会に参加できなかった方々からの要望に応えて、追加上映が決まりました。
第4回「アートコレクション」に登場していただいた細川真吾さんの個展が開かれます。掲載した絵を含む作品をご覧いただけます。
***** ★中野暢子作品展「暢ちゃんファンタジー」のご案内 第3回「アートコレクション」に登場していただいた中野暢子さん(平塚市の「工房絵」通所)の絵と詩の個展。工房会通所10年を記念して開かれます。
|
●時間変更 NHK総合「おはよう日本」に映画「筆子・その愛」登場!(2007/12/05)
2007/12/04の情報は、 12/6 →12/20 で変更になりました。 12月20日(木)、NHKの朝の情報番組「おはよう日本」の7時台に
慌しい時間帯ですが、ビデオをセットしていただくなどぜひご覧ください!
|
●NHK総合「おはよう日本」に映画「筆子・その愛」登場!(2007/12/04)
12月6日(木)、NHKの朝の情報番組「おはよう日本」の7時台に
慌しい時間帯ですが、ビデオをセットしていただくなどぜひご覧ください!
|
●今晩、NHK教育テレビに
(2007/11/03)
ダウン症をもつお子さんがTVに登場します。 11/3(土・祝) 19:00?19:55
|
●米・ロサンゼルスの日本語情報サイトに映画情報(007/10/17)
アメリカ、ロサンゼルス市民に向けた日本語のWEB、情報サイト「びびなび」に
10月第4週:「石井のお父さん ありがとう」<10/21上映>
|
●障害者本人が撮影した記録映画のドキュメント(2007/10/16)
知的発達障害をもつ人たちに日常的なスポーツトレーニングと、その成果の場としての競技会などを開催する国際的なボランティア組織である、「スペシャルオリンピックス(SO)」は、さる
SOでは、知的発達障害を持ちスポーツに取り組む本人をアスリートと呼び、多くのボランティアやファミリーによってその活動が支えられています。 スペシャルオリンピックス日本の各地区組織に所属するアスリートで構成される「ビリーブクルー」と呼ばれる9人のアスリートが、今回の上海世界大会の模様を撮影しているところが、NHKにより放映されます。 今回、彼らは、各会場で日本選手団を初め、海外のアスリートや、大会サポーターへのインタビューに挑戦しています。 放送予定日2007年11月19日(月)・20日(火)
*放送日は予定です。番組表を確認して下さい。 |
●こどもの城での「講演会とワークショップvol.5」のお知らせ(2007/10/10)
講師は、JDSの玉井理事長 今年も東京・青山にある「こどもの城」で玉井邦夫JDS理事長の講演会とワークショップが開催されます。
◎テーマ:「感じる心を育てる」
|
●10月6日(土)、NHK総合テレビに「瑞宝太鼓」(長崎県雲仙市)が登場!(2007/10/05)
「瑞宝太鼓」は知的障害のある若者で構成するプロの和太鼓集団。
NHK総合テレビ「ネットワーク54」
ただし、大リーグ中継のため休止になることがあります。
|
●ダウン症大阪府南部交流会のご案内(2007/09/26)
どなたでも無料で参加できます。
大阪府内の親の会は、北部に偏在し南部には少ないのが実情です。そのような状況の中、泉州・南河内・境地区の親の会同士が情報を交換し交流を図ることを目的に、初めての交流会が企画されました。近隣・近県の皆様もぜひ参加してください! 日 時: 10月14日(日) 13:00?16:00 場 所: 高石市生涯学習センター (南海本線高石駅前「アプラたかいし」内) 参加費: 無料 共 催: JDS<財団法人日本ダウン症協会>大阪支部 DS大阪<大阪ダウン症親の連絡会> あゆみの会・のぞみの会・コパンの会・クローバーの会
申込み・問合せ: osaka2007minami@yahoo.co.jp
|
●ダウン症児者の芸術創作活動
アートコレクション
No.3 (2007/09/26)
2000年から6回にわたって、JDS主催で大規模に実施した「ダウン症児者の芸術創作活動」。その活動を会報を通じて継続していこうと始まったのが「誌上“アートコレクション”」です。 これまで2006年7月号 から年2回(1月号・7月号)、計3回紹介してきましたが、会報ではせっかくの色彩豊かな絵画やイラスト、織り物などをモノクロでしか掲載できません。 そこで、第3回からの掲載分をHP上にカラーで紹介しました。
|
●期間限定「ギャラリー インカーブ」が大阪にオープン!(2007/09/19)
2007年9月30日(日)?2008年3月31日(月)●nui project「縫い」のシャツ展のご案内 (2007/09/19) ダウン症のアーチスト展に協力してくださった鹿児島市にある知的障害者支援施設「しょうぶ学園」 の刺繍チーム「nui project」(ヌイプロジェクト)の展覧会です。とびっきり独創的な作品をぜひご覧ください。 |
●筆子・その愛関係のTV情報変更(2007/09/20)
映画「筆子・その愛 ?天使のピアノ?」の舞台裏、そして、映画に参加した3家族のその後を1年にわたって取材したドキュメンタリーが放送されます。
「ザ・ノンフィクション 君の笑顔が、僕の元気
↓
詳しくはフジテレビHPをご覧ください。
|
映画「筆子・その愛 ?天使のピアノ?」の舞台裏、そして、映画に参加した3家族のその後を1年にわたって取材したドキュメンタリーが放送されます。
「ザ・ノンフィクション 君の笑顔が、僕の元気
詳しくはフジテレビHPをご覧ください。
|
●大平光代さん、福祉ネットワークで岩元綾さんと対談(2007/09/05)
16歳の時に極道の妻になって22歳の時に立ち直り、大学検定試験で大学を卒業後、
1回の受験で司法試験に合格した弁護士大平光代さん。
その後、大阪市の助役を務められ、昨年9月、ダウン症の長女を出産されました。
その大平さんと岩元綾さんの対談が、NHK教育TV「福祉ネットワーク」で放映されます。
NHK福祉ネットワーク
9/5(水)午後8時?8時29分
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/calendar/200709.html
・再放送は、9/12(水)午後1時20分?1時50分
●九州にお住まいのみなさまへ
「ダウン症児・者の自転車教室」参加者募集
※(財)日本ダウン症協会(JDS)の会員が対象ですが、
教室開催当日に入会手続きをしていただければ
現在、非会員の方でも申込みを受け付けます。
まずは、事務局までお電話ください。(03-5287-6418)
●JDS主催 第2回「成人期対応セミナー」終了
参加者から大好評をいただき、無事終了しました!
昨年度にも講師をお願いした菅野敦、橋本創一両先生に加え、
医学領域から長谷川知子先生(今年度よりJDS理事)をお迎えしての開催でした。
午前中は3先生のショートレクチャー、午後はそれぞれの分科会という形で、
5時間に及ぶ充実したセミナーになりました。
<講師3名 参加者180名 スタッフ15名 計約200名 >
●コンサート「新倉壮郎(にいくら
たけお)の世界!!」のご案内
パイロット日本 第18回秋のワークショップとして、会報「JDSニュース」7月号の表紙に登場していただいた新倉壮郎さんのチャリティコンサートが開かれます。日 時: 9月8日(土) 17:00?18:00
場 所: 東京プリンスホテル プロビデンスホール
出 演: Malaika、B.B.モフラン、ティンガティンガ
整理券: 3,000円
申込先:第18回秋のワークショップ委員長 高木美恵子
FAX 048-584-1009
申込み締切:8月18日(土)※新倉壮郎さんの活動の詳細は以下で
http://music.geocities.jp/takeomalaika/
●「ダウン症成人期対応セミナー」の詳細が決まりました。
詳しくは、こちら
●「ダウン症成人期対応セミナー」を今年も8月に開催
昨年8月、ダウン症児者に関わっていただいている専門家を対象に、初めて成人期対応セミナーを開催しました。「乗り越えられる! ダウン症成人期の問題」と題したセミナーの反響は大きく、会場のスペースの関係で約85名の方々に参加をお断りすることになってしまい、大変ご迷惑をおかけしました。
昨年に引き続き、東京学芸大学教育実践研究支援センターの菅野・橋本両先生にお願いして、「ダウン症成人期対応セミナー」を8月に東京で開催します。今年は、医師にも講師として加わっていただくこと、一日開催にしてグループ別に質疑応答に十分時間をかけること、会場を広くすることを考えています。詳細は追ってお知らせします。
日にち:8月26日(日) ※一日を予定
場 所:太陽生命保険(株) 12階会議室
東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビル12階
●長谷川知子先生の講演会のご案内
日時:5/13(日) 13:30?15:30●NHK教育TV「きらっと生きる」(第316回)
場所:世田谷区総合福祉センター
演題:「自立に向けて:ダウン症児の親へのサポート」
主催:JDS世田谷支部「ふたばの会」
参加費:会員外 500円
連絡先:「ふたばの会」
03-3329-4456 佐々木まで※長谷川先生は、元静岡県立こども病院・臨床遺伝医で、染色体の研究と同時に小児科も兼任され、染色体異常をもつ患者さんを多数診ていらっしゃいます。2003年3月、こども病院退職後は、遺伝性疾患をもつ人のサポートと関係者へのコンサルテーションを本業とされています。
4月21日(土) 19:00?19:30
再放送:4月23日(月) 5:30?6:00
大舞台( だいぶたい )で“側転( そくてん )”だ!
ダウン症( しょう )・松嶋良明( まつしま よしあき )さん
http://www.nhk.or.jp/kira/
●世界ダウン症の日
●「ピュアにダンス3」の放送
東海と富山での放送が決まりました
東海テレビ 2月22日(木)26:35から 富山テレビ 3月27日(火)15:35から ザ・ノンフィクション「ピュアにダンス3夢に向かって」 |
●TV放映のご案内です。
NHK教育テレビ 福祉ネットワークで
「石井筆子を知っていますか??映画になった障害児教育の母?」が放映されます。
日時は、2月14日 20:00?
2月21日 13:20? (再放送) です。
山田火砂子監督と常盤貴子さんがコメンテーターとして出演されます。
是非ご覧下さい。
●ピュアにダンス? ?夢に向かって?
JDS会員限定で、番組の録画を提供できます。
●雑誌「ぴあ」で、映画「筆子・その愛 天使のピアノ」が、
「最新映画満足度」堂々の第4位
●ピュアにダンス? ?夢に向かって?
フジテレビの番組紹介です。
●映画「筆子・その愛 天使のピアノ」上映関係
千葉県旭市
平成19年3月4日、午後1時開場、午後1時30分から
旭市海上公民館 旭市高生1番地 0479-55-2566
主催 あさひのつどい(財団法人日本ダウン症協会支部)
●3月21日「世界ダウン症の日」関連情報を掲載しました。
●映画「筆子・その愛」関係
NHK総合「その時、歴史が動いた」で詳しく放映されます。
12月20日(水)午後10時です。
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/index.html
●映画「筆子・その愛」関係、
最新情報は、こちら
●映画「筆子・その愛」の上映会・チケットの最新情報(上映会スケジュール)
にいがた女性映画祭2006 でも「筆子・その愛」が7回上映されます。
http://www.gendaipro.com/fudeko/date/scheduledata.html
|